
大きな代償
【Story】
2003年、ハーバード大学の学生マーク・ザッカーバーグ(ジェシー・アイゼンバーグ)は、学内で友人を増やすためのサイトを親友のエドゥアルド・サヴェリン(アンドリュー・ガーフィールド)と共に立ち上げる…。
評価 ★★★☆☆(3.8P)
【簡易感想】
実名でのアカウント取得が必須で、ネットでの匿名性が逸脱しているため、日本ではあまり馴染みがない世界最大規模のSNSであるFacebookの創設までを描いた作品。アイデアは机では生まれないと良く言うが、この世界的な大ヒットアイデアも主人公のマーク・ザッカーバーグ(ジェシー・アイゼンバーグ)が女性に振られるという出来事がきっかけに生まれていくのだ。物語はFacebook創設までを、親友との裁判の物語をクロスさせながら描いている。この映画を観ているとFacebookというネット世界固有のものに対して、ネット世界の隠喩としてこの物語を描いているのではないかと所々で感じられる演出が面白い。例えば主人公のマークの感情がほぼ描かれていないという点なんかは、文章としてネットで感情を伝えることがなかなか難しい点を表わしているようだし、この一つの物語の中に様々なファクター(映画的な要素としてハーバードの学生生活、裁判、サスペンス的なスリリングさなど)を散りばめていることなんかは、どんなものにでも繋がるネット世界のように感じさせるなど非常に隠喩的な面白さが伝わってくる。このような演出の面白さもさることながら作品としては今年度の映画賞レース幾多にノミネートされることからも分かるように物語としての深みも非常にあり見応え充分だ。そんな作品の親友との裁判がインサートされてくる演出からも想定できるラスト、Facebookという成功により世界中で約5億アカウントというWebで繋がる仲間及び、莫大な地位と資産を得られた引き換えとして、自分の身近な人たちを失う結果(ポスターの謳い文句)となった元凶であるFacebookのページ(誰のページかは伏せておく)を見つめるシーンが非常に物悲しく、まだ実際に成長し続けている反面の苦悩を訴える巧妙なものだった。
more...の前にRanking
■映画情報やハリウッドゴシップ、無料映画はこちら!
↓


【マーク・ザッカーバーグが2010年の顔】(クリックでランキングへ)
原題 THE SOCIAL NETWORK
製作年度 2010年
製作国 アメリカ
上映時間
監督 デヴィッド・フィンチャー
製作 スコット・ルーディン、デイナ・ブルネッティ、マイケル・デ・ルカ、セアン・チャフィン
製作総指揮 ケヴィン・スペイシー
原作 ベン・メズリック
脚本 アーロン・ソーキン
撮影 ジェフ・クローネンウェス
プロダクションデザイン ドナルド・グレアム・バート
衣装デザイン ジャクリーン・ウェスト
編集 アンガス・ウォール、カーク・バクスター
音楽 トレント・レズナー、アッティカス・ロス
出演 ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレイク、アーミー・ハマー、マックス・ミンゲラ、ブレンダ・ソング、ルーニー・マーラ
![]() |
【Story】
2003年、ハーバード大学の学生マーク・ザッカーバーグ(ジェシー・アイゼンバーグ)は、学内で友人を増やすためのサイトを親友のエドゥアルド・サヴェリン(アンドリュー・ガーフィールド)と共に立ち上げる…。
評価 ★★★☆☆(3.8P)
【簡易感想】
実名でのアカウント取得が必須で、ネットでの匿名性が逸脱しているため、日本ではあまり馴染みがない世界最大規模のSNSであるFacebookの創設までを描いた作品。アイデアは机では生まれないと良く言うが、この世界的な大ヒットアイデアも主人公のマーク・ザッカーバーグ(ジェシー・アイゼンバーグ)が女性に振られるという出来事がきっかけに生まれていくのだ。物語はFacebook創設までを、親友との裁判の物語をクロスさせながら描いている。この映画を観ているとFacebookというネット世界固有のものに対して、ネット世界の隠喩としてこの物語を描いているのではないかと所々で感じられる演出が面白い。例えば主人公のマークの感情がほぼ描かれていないという点なんかは、文章としてネットで感情を伝えることがなかなか難しい点を表わしているようだし、この一つの物語の中に様々なファクター(映画的な要素としてハーバードの学生生活、裁判、サスペンス的なスリリングさなど)を散りばめていることなんかは、どんなものにでも繋がるネット世界のように感じさせるなど非常に隠喩的な面白さが伝わってくる。このような演出の面白さもさることながら作品としては今年度の映画賞レース幾多にノミネートされることからも分かるように物語としての深みも非常にあり見応え充分だ。そんな作品の親友との裁判がインサートされてくる演出からも想定できるラスト、Facebookという成功により世界中で約5億アカウントというWebで繋がる仲間及び、莫大な地位と資産を得られた引き換えとして、自分の身近な人たちを失う結果(ポスターの謳い文句)となった元凶であるFacebookのページ(誰のページかは伏せておく)を見つめるシーンが非常に物悲しく、まだ実際に成長し続けている反面の苦悩を訴える巧妙なものだった。
more...の前にRanking

■映画情報やハリウッドゴシップ、無料映画はこちら!
↓


【マーク・ザッカーバーグが2010年の顔】(クリックでランキングへ)
![]() |
原題 THE SOCIAL NETWORK
製作年度 2010年
製作国 アメリカ
上映時間
監督 デヴィッド・フィンチャー
製作 スコット・ルーディン、デイナ・ブルネッティ、マイケル・デ・ルカ、セアン・チャフィン
製作総指揮 ケヴィン・スペイシー
原作 ベン・メズリック
脚本 アーロン・ソーキン
撮影 ジェフ・クローネンウェス
プロダクションデザイン ドナルド・グレアム・バート
衣装デザイン ジャクリーン・ウェスト
編集 アンガス・ウォール、カーク・バクスター
音楽 トレント・レズナー、アッティカス・ロス
出演 ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレイク、アーミー・ハマー、マックス・ミンゲラ、ブレンダ・ソング、ルーニー・マーラ
Trackbacks
2010/12/17、中野サンプラザ。
まずまずの入り。
開始時刻の18:30までに入りきるかな、くらいの並びだったが、
予定時刻通り始まった。
**
世界最大のSNSであるフェイスブックの創始者、マーク・ザッカーバーグ...
先日発表された、TIME誌の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」。
その人物は、マーク・ズッカーバーグ。
この「パーソン・オブ・ザ・イヤー」を、デビット・フィンチャーが料理するとどう仕上がるか。
それは一言で説明できる(そんな映画は珍しい)
= ...
映画 「ソーシャル・ネットワーク」
原題:THESOCIALNETWORK監督:デヴィッド・フィンチャー出演:ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレイク、アーミー・ハマー、マックス...
試写会で見ました。フェイスブックを創った人のお話です。彼は、ガールフレンドに振ら
〔2010年/アメリカ〕 この間の、「相棒 劇場版Ⅱ」に続いて、 なぜかまた、今度は「ソーシャル・ネットワーク」の試写会が当たった。 一体どうしちゃったんだ?と言いながら、顔が笑ってしまう。 すごく得した気分。 現在、世界最大のSNSである「フェイスブック」。 ...
<ソーシャル・ネットワーク を観て来ました>
原題:The Social Network
製作:2010年アメリカ
←クリックしてね。ランキング参加中♪
最近お世話になっている、日テレさんの試写会にて、ちょっとだけ早く鑑賞してきました。
本年度アカデミー賞有力候補と言われ...
[ソーシャル・ネットワーク] ブログ村キーワード
世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)“フェイスブック”の創設者、マーク・ザッカーバーグの半生を描いた本作「ソーシャル・ネットワーク」(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)。...
天才の考える事は凡人にはわかりませーん 公式サイト http://www.socialnetwork-movie.jp1月15日公開原作: 「facebook 世界最大のSNSでビル・ゲイツに迫る男」
12/17に中野サンプラザホールであった『ソーシャル・ネットワーク』の試写会に行ってきました。
今度のアカデミー賞での有力候補の1本でもありますね。公開は来年1/15からの作品です。
********************
ベン・メズリックのベストセラー・ノンフィクションを基...
【=4 -1-】 長女、再就職が内定した、今勤めている再建中の会社は、新しい経営者に業務がもうすぐ引き継がれるが、彼女は当初の予定通り辞職するために現在年休を消化中だ。
会社都合の退職にして貰うことに話は付いていたが、結果的に、失業給付は受けず...
世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Facebook」誕生から登録者100万人を越えるまで、創始者のマーク・ザッカーバーグと彼を取り巻く若者たちの悲喜こもごもを描き出した伝記ドラマ。監督は『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』のデヴィッド・?...
2010年だけでなく、21世紀最初の10年を代表する顔、マーク・ザッカーバーグ。
facebookの創始者にして親友に6億ドルの訴訟を起こされた学生企業家。ハーバード大学に在籍する天才プロ ...
成功と孤独は表裏一体。
公式サイト。原題:THE SOCIAL NETWORK。デヴィッド・フィンチャー監督、ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレイク、ブレンダ・ソング、 ...
評価:★★★☆【3,5点】(18)
アイディアこそ、その人に与えられた神からの贈り物
1月15日公開の映画「ソーシャル・ネットワーク」を鑑賞した。
この映画は世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)
のFacebookの創設者マーク・ザッカーバーグ氏が
Fa ...
 
2003年、秋。
ハーバード大学の学生マーク・ザッカーバーグ(ジェシー・アイゼンバーグ)は、恋人にフラれた腹いせに、学内のデータベースをハッキングして、女子学生の顔写真を使った人気投票サイ...
全世界で5億人ものユーザが登録しているFacebookの創業にまつわる物語。しかしながら、制作に際してFacebook側の協力は得られず、どこまでが事実で、どこからが創作なのかが不明である。
この手の物語には、仲間内での衝突が数多く繰り広げられるものですが、Facebookの...
いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの「Facebook」創設者をこんな風に軽佻浮薄なヤツに描いてよく本人のオーケーが出たな。
まだ生きているだけじゃなくて、いまがいちばん絶頂の人物をこんな風にだらしなく描いちゃっていいわけ?って思っちゃうわよね。
日本でいえば、孫正義を...
☆う~む、面白い!
が、非常に不愉快な作品でもある。
冒頭の主人公マークの、女の子とのデートでの会話の不安定さから、物語に非常に引き込まれる。
頭は良いのだが、思考回路が高スピードで、しかも拡散していて、妙なプライドももっているマークは、会話相手...
『ソーシャル・ネットワーク』 (2010)
2003年、ハーバード大学の学生マーク・ザッカーバーグ(ジェシー・アイゼンバーグ)は、学内で友人を増やすためのサイトを親友のエドゥアルド・サヴェリン(アンドリュー・ガーフィールド)と共に立ち上げ...
『ソーシャル・ネットワーク』というタイトルは、とうぜんFacebookそのものが代表するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のことだと思った。
しかし、それでは映画の題材にならないだろう。デ...
ベン・メズリックのベストセラー・ノンフィクションを基に、誕生から わずか数年で世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)へ と急成長した“facebook”をめぐる創業秘話を『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』の鬼才デヴィッド・フィンチャー監督が映…
全世界に5億人の会員を持つ、世界最大のソーシャルネットワークサービス“フェイスブック(FACEBOOK)”の誕生を描くノンフィクション。
鬼才デヴィッド・フィンチャーは、ハーバードの学生だったマーク・ザッカ...
世界最大のSNS「Facebook」誕生の裏側を実話に基づき描いた作品です。
ソーシャル・ネットワーク '10:米◆原題:THE SOCIAL NETWORK ◆監督:デヴィッド・フィンチャー「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」「ファイト・クラブ」 ◆主演:ジェシー・アイゼン ...
「ソーシャル・ネットワーク」を観ました。この映画は、2004年にマーク・ザッカーバーグが創設したSNS「Facebook」の誕生の瞬間を描いた作品です。実話をベースに作られたそうですが、当のザッカーバーグの全面協力とはいかなかったらしいですから、どこまで真実に...
鬼才・デヴィッド・フィンチャー監督最新作は、若くしてSNSサイト「Facebook」を創設した天才・マーク・ザッカーバーグの成功と、その裏に隠された孤独を描いたノンフ...
ゴールデン・グローブ賞決定!映画作品賞受賞リスト!『ソーシャル・ネットワーク』が最多4冠!『ザ・ファイター』助演W受賞 - シネマトゥデイ
↑この記事に刺激されてって訳じゃないのですが…
昨日(1月18日)観てきました。
現在、世界で6億人もの人が登録して?...
話題の映画「ソーシャル・ネットワーク」を鑑賞しました。
今週の平日休みはTOHOシネマズららぽーと横浜で2本。
その1本目。
最近話題のフェイスブック創業者のドラマ。
THE SOCIAL NETWORK
2003年、ハーバード大学。天才ハッカー、マーク・ザッカーバーグ(ジェシ
ー・アイゼンバーグ)は、親友エドゥアルド(アンドリュー・ガーフィールド)と共
に学内限定のソ...
原題 THE SOCIAL NETWORK
製作年度 2010年
上映時間 120分
原作 ベン・メズリック
脚本 アーロン・ソーキン
監督 デヴィッド・フィンチャー
音楽 トレント・レズナー/アッティカス・ロス
出演 ジェシー・アイゼンバーグ/アンドリュー・ガーフィールド/ジャスティン...
世界で5億人以上が登録しているSNS(交流サイト)
「Facebook(フェイスブック)」の誕生物語。
自分は未登録。
ソーシャル・ネットワークを略してSNS。
日本でのSNSといえばmixi。
邦画、ハッピーエ...
THESOCIALNETWORK世界最大のソーシャル・ネットワーキングサービス‘フェイス・ブック’をハーバード大学寮の一室から始めた19歳のマーク・ザッカーバーグ。5億人の友達を作った男は...
ゴールデングローブで4冠に輝く本作、アカデミー賞はどうでしょう?
私としてはゴールデングローブで主演男優賞を取った「英国王のスピーチ」が早くみたいなぁ。
Facebookの加入者って日本ではどれくらいなんでしょう?
日本でのスタートは2008年、昨年10月時点で15...
「ソーシャル・ネットワーク」★★★★
ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、
ジャスティン・ティンバーレイク出演
デヴィッド・フィンチャー監督、120分 、2011年1月15日公開、
2010,アメリカ,SPE
(原作:原題:THE SOCIAL NETWORK)
...
いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの「facebook」創設者をこんな風に軽佻浮薄なヤツに描いてよく本人のオーケーが出たな。
まだ生きているだけじゃなくて、いまがいちばん絶頂の人物をこんな風にだらしなく描いちゃっていいわけ?って思っちゃうわよね。
日本でいえば、孫正義を...
10月23日(土)@TOHOシネマズ六本木ヒルズ。
東京国際映画祭のオープニング上映で鑑賞。
チケットはぴあの先行発売で購入。
正規料金2,000円に加え、特別販売手数料など600円が加わり1枚2,600円。
はなしのタネに一度だけ参加してみようということで大枚はたい?...
ゴールデン・グローブ賞の
ドラマ部門作品賞を受賞して
アカデミー賞の有力候補にもなった
「ソーシャル・ネットワーク」
これは見逃せません!
ああ、アカデミー賞前後は、名作が多くて嬉しい!
久しぶりにジムへ行ってから、今年10本目の映画鑑賞をしてきました。先日発表のあった、第63回ゴールデン・グローブ賞で最優秀賞4冠達成ってこともあり、早く観にいきたかった...
□作品オフィシャルサイト 「ソーシャル・ネットワーク」 □監督 デヴィッド・フィンチャー □脚本 アーロン・ソーキン□原作 ベン・メズリック □キャスト ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレイク■鑑賞?...
すでにグラミー賞の4冠を獲得していて、さらにアカデミー賞の最有力候補ともされていますから、早目に見ておこうと、『ソーシャル・ネットワーク』を吉祥寺のバウス・シアターで見てきました。
(1)この映画はFacebookの創始者であるマーク・ザッカーバッグ氏のことを中...
世界最大SNS・Facebookの創設者マーク・ザッカーバーグがFacebookを作る過程を描いた作品ソーシャル・ネットワーク、観た人に「フェースブック」を知らなくても楽しめるかを確認した後、観てきました。
あらすじハーバード大生のマークは、彼女に振られた腹いせに女子の品定めサークルをネットに立ち上げるが・・・。感想世界最大のSNSフェイスブックの生みの親で史上最年少億万長...
【評価ポイント】
☆をクリックしてこの映画の評価をお願いします(5段階評価)
var OutbrainPermaLink='http://blog.livedoor.jp/z844tsco/archives/51862469.html';var OB_demoMode = false;var OBITm = "1221446538656";var OB_lang ...
ソーシャル・ネットワーク(原題: THE SOCIAL NETWORK) 343本目 2011-03
上映時間 2時間
監督 デビッド・フィンチャー
出演 ジェシー・アイゼンバーグ(マーク・ザッカーバーグ) 、 ...
会員制交流サイト「Facebook」の
創設時の過程を権利関係の調停と
平行して描く...
【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (劇場鑑賞)
原題:The Social Network
ソーシャル・ネットワーク
★★★★☆(★4つ)
やっと観てきました。ソーシャルネットワーク!
高評価はだてじゃないね、面白かったです。
一言でいうなら「うらやましかった」かな~。天才って、遊べる幅が凡人とは違うんだろうな。小学生相手にポーカーするような楽...
ソーシャル・ネットワーク 映画 - goo 映画
ソーシャル・ネットワーク:作品情報ー映画.com
「ソーシャル・ネットワーク」オフィシャルサイト
ソーシャル・ネットワーク@ぴあ映画生活
ソーシャル・ネットワーク (映画)-Wikipedia
○作品データ(映画.com)
原題:The Soci...
★★★★★
ソーシャル(じゃない男が作った)ネットワーク
Facebook誕生に関わった若者達の情熱やスピード感を、その時代の空気も合わせて丸ごと切り取った、デビッド・フィンチャーの傑作。
他人...
『天才 裏切者 危ない奴 億万長者』
コチラの「ソーシャルネットワーク」は、いよいよ2日後に迫ったアカデミー賞では、作品賞、監督賞、主演男優賞、脚本賞、撮影賞、録音 ...
参加人数5億人という世界最大のSNS「Facebook」。
SNSとかほとんど興味がないのですが、
登録してます。
アメリカに住んでいる友人から勧められたのですが、
それがなかったら入らなかったですね。
登録してあると、
個人がUPしている写真とか見られるのでね。
で...
監督:デビッド・フィンチャー 脚本:アーロン・ソーキン 音楽:トレント・レズナー/アティカス・ロス
出演:ジェシー・アイゼンバーグ/アンドリュー・ガーフィールド/ジャスティン・ティンバーレイク
公開年:2010年 製作国:アメリカ 上映時間:121分
2011...
参加人数5億人という世界最大のSNS「Facebook」。
SNSとかほとんど興味がないのですが、
登録してます。
アメリカに住んでいる友人から勧められたのですが、
それがなかったら入らなかったですね。
登録してあると、
個人がUPしている写真とか見られるのでね。
で...
11-10.ソーシャル・ネットワーク■原題:TheSocialNetwork■製作年・国:2010年、アメリカ■上映時間:120分■字幕:松浦美奈■鑑賞日:2月1日、TOHOシネマズ・六本木ヒルズ(六本...
『 ソーシャル・ネットワーク 』 (2010)  監 督 :デヴィッド・フィンチャーキャスト :ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレイク、アーミー・ハ...
THE SOCIAL NETWORK/10年/米/120分/青春ドラマ/PG12/劇場公開
監督:デヴィッド・フィンチャー
製作総指揮:ケヴィン・スペイシー
出演:ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレイク、アーミー・ハマー
<スト...
監督 デヴィッド・フィンチャー 主演 ジェシー・アイゼンバーグ 2010年 アメリカ映画 120分 ドラマ 採点★★★★ いつまでも根に持って虎視眈々と復讐の機会を伺うタイプではないんですが、“機会があれば仕返ししたいリスト”ってのを常に心の奥にしまっている私…
Comments
daiさんおはよう~
これ、賞とりまくってて今賞レース席巻してますね~
そこまでとるような映画かなと思う反面、期待通り、面白かった☆
でもハマれないひともいるでしょうね~一般ウケどうなんだろ。
>主人公のマークの感情がほぼ描かれていないという
うん、冷めた感じで黙々と仕事してるのが印象的。
映画らしく脚色されてて良かった☆
これ、賞とりまくってて今賞レース席巻してますね~
そこまでとるような映画かなと思う反面、期待通り、面白かった☆
でもハマれないひともいるでしょうね~一般ウケどうなんだろ。
>主人公のマークの感情がほぼ描かれていないという
うん、冷めた感じで黙々と仕事してるのが印象的。
映画らしく脚色されてて良かった☆
KGRさんへ
なかなか面白い作品でしたね。
> ジェシー・アイゼンバーグが早口すぎて字幕すら追いきれないときがありました。
確かに言われてみればかなりの早口だった気がします。
*訂正ありがとうございました。
なかなか面白い作品でしたね。
> ジェシー・アイゼンバーグが早口すぎて字幕すら追いきれないときがありました。
確かに言われてみればかなりの早口だった気がします。
*訂正ありがとうございました。
migさんへ
こんばんは☆
賞レースに絡んでいることの原因なのかもしれないですが、妙な力がある作品でした。
まあ単調な部分もあるのでハマれない人は一切ハマらないでしょうね。
こんばんは☆
賞レースに絡んでいることの原因なのかもしれないですが、妙な力がある作品でした。
まあ単調な部分もあるのでハマれない人は一切ハマらないでしょうね。
キャスティング
みんなよかったですね。
ジャスティン・ティンバーレイクも、憎たらしい偽セレブっぽさがちゃんと出てて、すごい。
よくやってるなあと思いました。
マークの元カノ役のコもよかったです。
あれが普通の反応ですよね(苦笑)
ジャスティン・ティンバーレイクも、憎たらしい偽セレブっぽさがちゃんと出てて、すごい。
よくやってるなあと思いました。
マークの元カノ役のコもよかったです。
あれが普通の反応ですよね(苦笑)
rose_chocolatさんへ
ジャスティンはハマり役でしたね。最近音楽業界では見ないですが、
徐々に俳優にシフトしていくのでしょうか??
ジャスティンはハマり役でしたね。最近音楽業界では見ないですが、
徐々に俳優にシフトしていくのでしょうか??
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
日本ではこの映画でFacebookきますかねぇ。実名と顔出しは日本人的には馴染まない気がしますけど。(笑)
それにしても極端な話をすれば100万人と繋がっても彼が本当に欲しかったのはエリカ1人とのリアルの繋がりだったのかなと。
天才が天才たる言動に驚き、でも天才も人間であることにホッとする。そんな感じでした。
それにしても極端な話をすれば100万人と繋がっても彼が本当に欲しかったのはエリカ1人とのリアルの繋がりだったのかなと。
天才が天才たる言動に驚き、でも天才も人間であることにホッとする。そんな感じでした。
KLYさんへ
日本でFacebookは難しいでしょうね。実名と顔出しはかなり難しいと思います。
天才も1人の人間ですね。しかもエリカとのリアルの繋がりなんていうのも人間らしいですね。
日本でFacebookは難しいでしょうね。実名と顔出しはかなり難しいと思います。
天才も1人の人間ですね。しかもエリカとのリアルの繋がりなんていうのも人間らしいですね。
こんにちわ
人間関係が希薄になったと言われつつも、実は映画やアニメなど人の心を描いた作品内容はより濃くなっている今の時代。
この作品もその例に漏れない、いやそんな時代を象徴するかのような秀作ぶりでしたね。
この作品もその例に漏れない、いやそんな時代を象徴するかのような秀作ぶりでしたね。
こんにちは
にゃむばななさんへ
確かにマークのような人が増えている時代ですね。
facebookというファクターを使っていますが、
まさに現代の人間関係を表した作品でした。
確かにマークのような人が増えている時代ですね。
facebookというファクターを使っていますが、
まさに現代の人間関係を表した作品でした。
こんにちは♪
これ面白かったでしたね~!!
ラストのシーンがなんとも言えず切なかったですね。
彼は一人の男の子だったんだって思った瞬間でもありました。
これ面白かったでしたね~!!
ラストのシーンがなんとも言えず切なかったですね。
彼は一人の男の子だったんだって思った瞬間でもありました。
Nakaji
こんばんは♪
> ラストのシーンがなんとも言えず切なかったですね。
> 彼は一人の男の子だったんだって思った瞬間でもありました。
天才も人間なんだと改めて描いていた秀逸なシーンでした。
こんばんは♪
> ラストのシーンがなんとも言えず切なかったですね。
> 彼は一人の男の子だったんだって思った瞬間でもありました。
天才も人間なんだと改めて描いていた秀逸なシーンでした。
こんばんは♪
秀作なんだとは思いましたが、アカデミー賞を
とるほどの作品なのかなあとも思ってしまったのが
正直な感想です(^_^;)
まあ、daiさんもご存知のように、エンタメ好きな
私なので、こういう作品は私向きでないのかも
しれませんが(苦笑)
実際のマークって、そんな顔しているんですね~
わざとそういう表情しているのかもしれませんが、
なんかロボットと言うか感情がない感じがしました(^_^;)
キャストがみんなハマっていて、良かったです♪
特にジェシーは、上手かったですよね(^_-)-☆
秀作なんだとは思いましたが、アカデミー賞を
とるほどの作品なのかなあとも思ってしまったのが
正直な感想です(^_^;)
まあ、daiさんもご存知のように、エンタメ好きな
私なので、こういう作品は私向きでないのかも
しれませんが(苦笑)
実際のマークって、そんな顔しているんですね~
わざとそういう表情しているのかもしれませんが、
なんかロボットと言うか感情がない感じがしました(^_^;)
キャストがみんなハマっていて、良かったです♪
特にジェシーは、上手かったですよね(^_-)-☆
ひろちゃんさんへ
こんばんは♪
本当にアカデミーという作品ではないですよね。
テーマがテーマだけにドキュメンタリー調ですしね。
エンタメ好きのひろちゃんさんとしては世間が騒ぐほどではないでしょうね。
> 特にジェシーは、上手かったですよね(^_-)-☆
キャストはみんなハマっていました☆
こんばんは♪
本当にアカデミーという作品ではないですよね。
テーマがテーマだけにドキュメンタリー調ですしね。
エンタメ好きのひろちゃんさんとしては世間が騒ぐほどではないでしょうね。
> 特にジェシーは、上手かったですよね(^_-)-☆
キャストはみんなハマっていました☆
おはようございます!
マークが何を考えてるのか、感情がみえなくて、
逆にまわりの人が怒ったり、はしゃいだりしてるようにみえました。
成功とひきかえに無くしもの。
いわれるように物悲しさを感じますね。
マークが何を考えてるのか、感情がみえなくて、
逆にまわりの人が怒ったり、はしゃいだりしてるようにみえました。
成功とひきかえに無くしもの。
いわれるように物悲しさを感じますね。
アイマックさんへ
こんばんは☆
演出もあるでしょうが、マークが無表情なだけに周りが目立ちますよね。
それが巧くラストを演出していたように感じます。
こんばんは☆
演出もあるでしょうが、マークが無表情なだけに周りが目立ちますよね。
それが巧くラストを演出していたように感じます。
最近の子ども達はゲームばかりして、集団遊びをしなくなって、お年寄りは「嘆かわしい!」なんて言っていますが
人付き合いの下手なところ、他人の気持ちが推測出来ないところ
お年寄りは「ゲームばかりやっているから!」って言いそう...と思いました。
>この一つの物語の中に様々なファクター(映画的な要素としてハーバードの学生生活、裁判、サスペンス的なスリリングさなど)を散りばめている
本当にいろいろな面白いエピソードが入っていて楽しめました!
人付き合いの下手なところ、他人の気持ちが推測出来ないところ
お年寄りは「ゲームばかりやっているから!」って言いそう...と思いました。
>この一つの物語の中に様々なファクター(映画的な要素としてハーバードの学生生活、裁判、サスペンス的なスリリングさなど)を散りばめている
本当にいろいろな面白いエピソードが入っていて楽しめました!
vicさんへ
> 最近の子ども達はゲームばかりして、集団遊びをしなくなって、
> お年寄りは「嘆かわしい!」なんて言ってい> ますが
> 人付き合いの下手なところ、他人の気持ちが推測出来ないところ
> お年寄りは「ゲームばかりやっているから!」って言いそう...と思いました。
確かに何十年前に比べるとコミュニケーションをとるために使う“言葉”とみても
ブログやメール、SNSなど文章が増えているので嘆かわしいと思われるかもしれないですね。
この映画はある意味その最たる部分を極めた男の物語ですしね。
> 最近の子ども達はゲームばかりして、集団遊びをしなくなって、
> お年寄りは「嘆かわしい!」なんて言ってい> ますが
> 人付き合いの下手なところ、他人の気持ちが推測出来ないところ
> お年寄りは「ゲームばかりやっているから!」って言いそう...と思いました。
確かに何十年前に比べるとコミュニケーションをとるために使う“言葉”とみても
ブログやメール、SNSなど文章が増えているので嘆かわしいと思われるかもしれないですね。
この映画はある意味その最たる部分を極めた男の物語ですしね。
TB有難うございました
TB有難うございました。
映画冒頭5分の会話シーンに引き込まれました。
あまり好きになれないなぁ~友達としては
どうかなぁ~と最初の印象でしたが、
フェイスブックに登録された元彼女にメールを
送った後の行動を見ていると…
最初の印象と大きく変わりました。
孤高の天才ですね。
映画冒頭5分の会話シーンに引き込まれました。
あまり好きになれないなぁ~友達としては
どうかなぁ~と最初の印象でしたが、
フェイスブックに登録された元彼女にメールを
送った後の行動を見ていると…
最初の印象と大きく変わりました。
孤高の天才ですね。
シムウナさんへ
冒頭と後半の彼に対する感じ方は全く異なりますね。
ラストシーンなんか観ていると天才も1人の人間なんだと
ついつい思ってしまいます。
冒頭と後半の彼に対する感じ方は全く異なりますね。
ラストシーンなんか観ていると天才も1人の人間なんだと
ついつい思ってしまいます。
ジェシー・アイゼンバーグが早口すぎて字幕すら追いきれないときがありました。
5億アカウントが500万アカウントになってます。
チラシに合わせるなら、500メガアカウントでもいいかも。