
2006年BEST&WORST MOVIE+α
今年も残すところ約1日となりました。今年は年間で新旧含め記事を書いた映画は総数161本でした。なにかと忙しく観ることができなかった時期や『24 Twenty Four』、『Prison Break』、『LOST』など様々な海外ドラマを一気に観た時期などがあったため観た本数は200本を超えましたが、目標に掲げていた200本のレヴューは届きませんでした。
161本の内訳として、★を4つ以上つけた映画は全部で22本という甘いような辛いような採点結果でした。
そんなこんなで2006年daiが独断と偏見で判断した観た映画BEST5を発表していきます!!→Ranking
今年も残すところ約1日となりました。今年は年間で新旧含め記事を書いた映画は総数161本でした。なにかと忙しく観ることができなかった時期や『24 Twenty Four』、『Prison Break』、『LOST』など様々な海外ドラマを一気に観た時期などがあったため観た本数は200本を超えましたが、目標に掲げていた200本のレヴューは届きませんでした。
161本の内訳として、★を4つ以上つけた映画は全部で22本という甘いような辛いような採点結果でした。
そんなこんなで2006年daiが独断と偏見で判断した観た映画BEST5を発表していきます!!→Ranking
スポンサーサイト

Winners And Losers
【Story】
小太りの眼鏡っ子、オリーヴ(アビゲイル・ブレスリン)の夢は美少女コンテスト“リトル・ミス・サンサシャン”で優勝することだ。地方予選で繰り上げ優勝した彼女は、独自の成功論に取りつかれる父リチャード(グレッグ・キニア)や母のシェリル(トニ・コレット)、自殺を図ったゲイの伯父フランク(スティーヴ・カレル)、祖父(アラン・アーキン)と車で決勝大会の会場を目指す…。
評価 ★★★☆☆(4.4P)
【感想】
今年も残すこと3日となり、そろそろゴールデン・グローブ賞や放送映画批評家協会賞の結果が気になりだすこの時期ですが、東京国際映画祭、シドニー映画祭、サンセバスチャン映画祭で観客賞に輝いた本作『リトル・ミス・サンシャイン』を観賞しました。
→もう少しで○位?
【以降ネタバレあり】
![]() |
【Story】
小太りの眼鏡っ子、オリーヴ(アビゲイル・ブレスリン)の夢は美少女コンテスト“リトル・ミス・サンサシャン”で優勝することだ。地方予選で繰り上げ優勝した彼女は、独自の成功論に取りつかれる父リチャード(グレッグ・キニア)や母のシェリル(トニ・コレット)、自殺を図ったゲイの伯父フランク(スティーヴ・カレル)、祖父(アラン・アーキン)と車で決勝大会の会場を目指す…。
評価 ★★★☆☆(4.4P)
【感想】
今年も残すこと3日となり、そろそろゴールデン・グローブ賞や放送映画批評家協会賞の結果が気になりだすこの時期ですが、東京国際映画祭、シドニー映画祭、サンセバスチャン映画祭で観客賞に輝いた本作『リトル・ミス・サンシャイン』を観賞しました。
→もう少しで○位?
【以降ネタバレあり】

曖昧な伏線
【Story】
経営危機に直面しながら、多くの患者を抱える古びた病院。医師も足らず、医療器具も底をつき始め、運び込まれてくる急患にも対応できない。そんな時、突然、入院患者の容態が急変した。外科医の秋葉(佐藤浩市)、内科医の魚住(高嶋政伸)が急いで処置を施すが、些細な聞き間違えから、患者を死亡させてしまう。秋葉と魚住は、その場に居合わせた看護婦たちとともに事故を隠すことにする…。
評価 ★★☆☆☆(2.9P)
【感想】
最近巷では、名前が“ノロ”なんていうウイルスが名前に似合わず、すごい勢いで拡大感染しています。そんな時期にまさにというタイトルの『感染』を観賞しました。
→もう少しで○位?
【以降ネタバレあり】
![]() |
【Story】
経営危機に直面しながら、多くの患者を抱える古びた病院。医師も足らず、医療器具も底をつき始め、運び込まれてくる急患にも対応できない。そんな時、突然、入院患者の容態が急変した。外科医の秋葉(佐藤浩市)、内科医の魚住(高嶋政伸)が急いで処置を施すが、些細な聞き間違えから、患者を死亡させてしまう。秋葉と魚住は、その場に居合わせた看護婦たちとともに事故を隠すことにする…。
評価 ★★☆☆☆(2.9P)
【感想】
最近巷では、名前が“ノロ”なんていうウイルスが名前に似合わず、すごい勢いで拡大感染しています。そんな時期にまさにというタイトルの『感染』を観賞しました。
→もう少しで○位?
【以降ネタバレあり】

Begining
【Story】
暗殺の仕事を2度成功させたジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)は“00(ダブルオー)”の地位に昇格し、最初の任務で、世界中のテロリストの資金源となっている“死の商人”ル・シッフルの存在を突き止める。高額掛金のポーカーで資金を稼ごうとするル・シッフル(マッツ・ミケルセン)と勝負するため、モンテネグロに向かうボンドの前に、国家予算である掛金1500万ドルの監視役として財務省から送り込まれた美貌の女性ヴェスパー・リンド(エヴァ・グリーン)が現れる…。
評価 ★★★☆☆(3.6P)
【感想】
いざ観ようと決めてから、早2週間・・・、いつ行っても微妙に時間がずれているし、その間に何度あきらめようと思ったか。観たいなら時間を調整すればいいじゃんという意見もあると思いますが、ここまで合わないと逆にそこだけはプライドが許さず、譲る気もありませんでした。
→もう少しで○位?
【以降ネタバレあり】
![]() |
【Story】
暗殺の仕事を2度成功させたジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)は“00(ダブルオー)”の地位に昇格し、最初の任務で、世界中のテロリストの資金源となっている“死の商人”ル・シッフルの存在を突き止める。高額掛金のポーカーで資金を稼ごうとするル・シッフル(マッツ・ミケルセン)と勝負するため、モンテネグロに向かうボンドの前に、国家予算である掛金1500万ドルの監視役として財務省から送り込まれた美貌の女性ヴェスパー・リンド(エヴァ・グリーン)が現れる…。
評価 ★★★☆☆(3.6P)
【感想】
いざ観ようと決めてから、早2週間・・・、いつ行っても微妙に時間がずれているし、その間に何度あきらめようと思ったか。観たいなら時間を調整すればいいじゃんという意見もあると思いますが、ここまで合わないと逆にそこだけはプライドが許さず、譲る気もありませんでした。
→もう少しで○位?
【以降ネタバレあり】


"Person of the Year" is You
ブログをやっている以上この話題には触れておきたいので、このブログを開始以来初めて映画以外の話題について触れます。
米タイム誌が16日、毎年恒例の「Person of the year」に2006年は「You」すなわち「あなた」を選んだと発表しました。ブログやYouTube、それにソーシャル・ネットワーキング・サイトのMySpace、日本でのMixiといったインターネットのユーザー自身が作り出すコンテンツの爆発的な広がりとその影響力を評価したものです。
本日月曜に発売されるこの号は、コンピュータの画面写真の部分が鏡になっており、自分の顔が写るようになっています。また本号では、「今年の重要人物」として26人を挙げており、金正日、ブッシュ大統領、ローマ法皇、チェイニー副大統領などが挙げられています。
タイム誌の編集主幹レブ・グロスマンによれば、もし「You」ではなく、個人を特定しなければならなかったのなら、イランのフムード・アフマディネジャード大統領が有力だったものの「ちょっと物足りない気がして・・・」と今年の顔にはならなかったらしいです。フムード・アフマディネジャードなんか可哀想ですね。
ちなみに2003年はイラク派遣兵士、2004年はブッシュ大統領、2005年はビル・ゲイツ夫妻&U2のボノで、特定の人物を指していないのは過去、66年の「25歳以下の人物」、75年の「アメリカ人女性」、82年「コンピュータ」がありました。
ちなみにちなみに2001年「PERSON OF THE YEAR」のネット投票結果1位は、米同時多発テロの首謀者とされる「Osama bin Laden」を抑え、盗撮と風呂のぞき、覚醒剤取締法違反の3段オチで世間を騒がせたあの小道具タレントでした。
→こちらがその結果です。
■さあ、Person of the Yearに選ばれたそこの“あなた”是非クリックを♪
↓
人気blogランキング
FC2 Blog Ranking
![]() |
ブログをやっている以上この話題には触れておきたいので、このブログを開始以来初めて映画以外の話題について触れます。
米タイム誌が16日、毎年恒例の「Person of the year」に2006年は「You」すなわち「あなた」を選んだと発表しました。ブログやYouTube、それにソーシャル・ネットワーキング・サイトのMySpace、日本でのMixiといったインターネットのユーザー自身が作り出すコンテンツの爆発的な広がりとその影響力を評価したものです。
本日月曜に発売されるこの号は、コンピュータの画面写真の部分が鏡になっており、自分の顔が写るようになっています。また本号では、「今年の重要人物」として26人を挙げており、金正日、ブッシュ大統領、ローマ法皇、チェイニー副大統領などが挙げられています。
タイム誌の編集主幹レブ・グロスマンによれば、もし「You」ではなく、個人を特定しなければならなかったのなら、イランのフムード・アフマディネジャード大統領が有力だったものの「ちょっと物足りない気がして・・・」と今年の顔にはならなかったらしいです。フムード・アフマディネジャードなんか可哀想ですね。
ちなみに2003年はイラク派遣兵士、2004年はブッシュ大統領、2005年はビル・ゲイツ夫妻&U2のボノで、特定の人物を指していないのは過去、66年の「25歳以下の人物」、75年の「アメリカ人女性」、82年「コンピュータ」がありました。
ちなみにちなみに2001年「PERSON OF THE YEAR」のネット投票結果1位は、米同時多発テロの首謀者とされる「Osama bin Laden」を抑え、盗撮と風呂のぞき、覚醒剤取締法違反の3段オチで世間を騒がせたあの小道具タレントでした。
→こちらがその結果です。
■さあ、Person of the Yearに選ばれたそこの“あなた”是非クリックを♪
↓
人気blogランキング
FC2 Blog Ranking
テーマ : 2006年を振り返る ジャンル : ニュース

ラストの臨場感
【Story】
西暦2027年、人類は18年間の長期に渡って子どもが生まれない未曾有の異常事態が続いており、このままでは人類絶滅の危機は免れなかった。そんな中、ロンドンのエネルギー省に勤めるテオ(クライヴ・オーウェン)は、前妻で今は反政府の主導者になっているジュリアン(ジュリアン・ムーア)らに拉致される…。
評価 ★★★☆☆(3.6P)
【感想】
先日の『DEATH NOTE the Last name』を観たとき同様に『007』を観ようと意気揚々と映画館に向かったのですが、またまた時間が合わず、どうしようかと迷った結果、本作『トゥモロー・ワールド』を観賞しました。→もう少しで○位?
【以降ネタバレあり】
![]() |
【Story】
西暦2027年、人類は18年間の長期に渡って子どもが生まれない未曾有の異常事態が続いており、このままでは人類絶滅の危機は免れなかった。そんな中、ロンドンのエネルギー省に勤めるテオ(クライヴ・オーウェン)は、前妻で今は反政府の主導者になっているジュリアン(ジュリアン・ムーア)らに拉致される…。
評価 ★★★☆☆(3.6P)
【感想】
先日の『DEATH NOTE the Last name』を観たとき同様に『007』を観ようと意気揚々と映画館に向かったのですが、またまた時間が合わず、どうしようかと迷った結果、本作『トゥモロー・ワールド』を観賞しました。→もう少しで○位?
【以降ネタバレあり】



Hannibal Rising's Trailer
トマス・ハリス原作の“ハンニバル・レクター”シリーズ4作目『Hannibal Rising』のトレーラーが公開されました。
本作は、リトアニアの豊かな家庭に生まれたハンニバル・レクターが、戦争によって富と両親を失い、妹と2人で取り残される子供時代から、その後パリを経て、やがてアメリカに渡るまでを描きます。
若き日のハンニバル・レクターを演じるのは『ロング・エンゲージメント』のギャスパー・ウリエル。ハンニバルの亡き叔父の妻ムラサキ婦人に『SAYURI』、『マイアミ・バイス』のコン・リー、他にはリス・エヴァンス、リチャード・ブレイク、チャールズ・マクイグノン等が出演します。
監督は『真珠の耳飾りの少女』のピーター・ウェーバーで脚本は原作者であるトマス・ハリス自らが執筆しました。
『Hannibal Rising』は2007年2月9日に全米公開予定です。
いや~あ、レクターファンの1人としては非常に気になる一本です。今から公開が楽しみです。
トレーラー
↓
http://www.tobis.de/home/site_scripts/filmseite.php?id=101
■トレーラー見た人はクリックしていってネ♪
↓
人気blogランキング
![]() |
トマス・ハリス原作の“ハンニバル・レクター”シリーズ4作目『Hannibal Rising』のトレーラーが公開されました。
本作は、リトアニアの豊かな家庭に生まれたハンニバル・レクターが、戦争によって富と両親を失い、妹と2人で取り残される子供時代から、その後パリを経て、やがてアメリカに渡るまでを描きます。
若き日のハンニバル・レクターを演じるのは『ロング・エンゲージメント』のギャスパー・ウリエル。ハンニバルの亡き叔父の妻ムラサキ婦人に『SAYURI』、『マイアミ・バイス』のコン・リー、他にはリス・エヴァンス、リチャード・ブレイク、チャールズ・マクイグノン等が出演します。
監督は『真珠の耳飾りの少女』のピーター・ウェーバーで脚本は原作者であるトマス・ハリス自らが執筆しました。
『Hannibal Rising』は2007年2月9日に全米公開予定です。
いや~あ、レクターファンの1人としては非常に気になる一本です。今から公開が楽しみです。
トレーラー
↓
http://www.tobis.de/home/site_scripts/filmseite.php?id=101
■トレーラー見た人はクリックしていってネ♪
↓
人気blogランキング
